野球の送球イップス専門整体
いろいろ試し尽くしたけど改善しない
野球の送球イップスの方の為の自律神経専門整体院です!!
もしあなたが
・ある特定の場面だけでうまく投げられない。
・キャッチボールや軽い返球で症状がでる。
・投げようとすると抜ける感じがする。
・悪いイメージしか出てこない。
・指先ですっぽ抜ける感じがする。
・肩から上手く制御できてない。
・腕の緊張が強い。
・送球イップスは徐々に酷くなっていった。
・送球イップスになる前に、怪我や痛みがあった場所がある。
・あがり症、緊張しやすい。
・明らかに大きなミスをしてから次から投げれなくなった。
・自分の感覚と実際がマッチしていない。
もしこのような症状が当てはまるのであればきっとあなたの助けになれるはずです。
同じような症状で苦しんでいた方の多くが今では思い通りに動かせて、不安が減り、送球がスムーズになったり、野球を思いっきりできるようになっているからです。
埼玉で野球の送球イップスならパナ南浦和整体院
こんにちは。
パナ南浦和整体院の山本です。
当院は
どこに行っても改善しない。
原因不明の野球の送球イップスの問題。
でお悩みの方が多く来院しています。
野球の送球イップスでお悩みの方は本当に多いです。
最近ではイップスの原因は科学的に解明されてきている部分もあります。
ただ、実際に治療に当てはめると、そうなかなかうまく改善しなかったり、時間をかなり有してしまう事も多いです。
人は生き物ですので、みんなに当てはまるかというとそうではありません。
それぞれ特徴と個性があります。
スポーツ選手や学生にとって、限られた時間でスポーツをやる中では、時間は本当に大切です。
野球の送球イップスや他のスポーツでのイップスの方が回復しており、今では口コミで埼玉県をはじめ県外からも多くの方が来院されるようになりました。
同じように悩んでいる方を助けたい、少しでも役に立てるようにと思い、このページをつくりました。
本当にそれは送球イップスなのか?
最近ではイップスという名前が大きくなり、自分の症状がいわゆるイップスと似ていると、自分でイップスと思い込んでいる方もいるのが現状です。
もちろんその場合もあります。
イップスはその送球をするたびに症状がでる
たまに送球がうまくいかずイップスみたいな症状が出るという場合は、イップスではない可能性もあります。
特定の送球動作や環境で毎回でると言うのが本当の意味でのイップスと考えます。
また、明らかにミスをした次の日から投げれなくなったなどの明確な理由がある場合は精神的な問題も含めたイップスの可能性があるかと思います。
では、他の原因とはなにがあるの?
例えば、キャッチボールや近くの距離に投げるときだけ症状が出ると言う人がいます。
その場合は何が考えられるか?
例えば遠くに遠投をする時や速い球を投げるときには、いろいろな筋肉が大きく出力しています。
しかし近くの送球やキャッチボールなどは使う筋肉や出力が弱くなります。
その時に力がうまく入らなくなったり、抜ける感じがしたり、引っかかる感じがする感覚が生まれます。
投球も同じです。
練習の時は投げれるけど、試合の時だけでる。
または特定の球種のときだけ出る。
それぞれによって原因が変わってきます。
その原因は何なのか?
特定の筋肉の筋力低下やうまく筋肉や関節が使えていない
普段使っていて筋力低下と思う方もいるかも知れません。
実際に来院される多くの方は、
送球イップスの前に
・怪我や痛いところがあった。
・なのとなく怠さがあった。
・徐々に送球イップスの症状が出ていった。
などがある方が多いです。
体は使えない所を無意識にカバーしてできてしまいます。
しかしそこの使えない筋肉の機能が落ちてしまうとどんどんバランスが崩れていって正常の筋肉を制御できずに送球イップスの症状が出る方がいます。
では、まずはどうすれば良いの?
その送球イップスが出ている原因を見極めることが大事になります。
1.筋力低下している筋肉を見つけ出す
どこの筋肉がうまく使えてないか、筋力が落ちてるか。
必ず近くに原因があるとは限りません。
そこを見つけ出すことがまずは大事になります。
そこを当院でのオリジナルな方法で調整していきます。
2.関節や筋肉の歪みの調整
例えば、多いのが正しい位置に筋肉や関節がない場合もあります。
野球では特に関節唇などの状態が大事になりますが、そこが引っ張られてて固まっていたり、または筋肉が引っ張られていたりします。
また関節も本来は動きがスムーズでないと行けないのですが、
速く動かすと特に気にならないが、
ゆっくり動かしてもらいと引っかかりが多い人が実はいます。
それが送球イップスに関係している人もいます。
しっかりと見極め調整していく事が大事になります。
3.筋肉や筋膜の滑走性の問題
筋肉などは、1つ1つ独立して動けていることが大事になります。
しかし、酷使してきたり、または炎症がおきてしまっていたりすると、改善した後もその筋肉や筋膜がくっついてしまう事があります。
そうなると間には神経や血管があるので、特定の条件で急に力が入らなくなったり、送球イップスみたいな症状が出ることがあります。
なので滑走性が悪くなっている所を見つけ出し調整していくことが大事になります。
4.コンパートメント症候群が起きている
腕を良く使う人に多いです。
手を良く使う音楽家さんや、スポーツ選手などの方は持っている方が見受けられます。
腕の内圧が高まっており、力を入れようとするとうまく力が伝わらなくなって、思い通りに動かせないという方が多いです。
これが原因で送球イップスの症状が出ている人も中にはいました。
コンパートメントを調整してうまく腕を使えるようにしていくことも大事になります。
5.脳や自律神経の状態を整える
ここまできて、自律神経や脳の問題を考えていきます。
脳の機能が落ちていると、感覚や正常の動きがしにくくなります。
また体が交感神経が強すぎると筋肉が筋張った緊張状態が続きます。
脳や自律神経を正常に使えるようにして運動指令や感覚を正常にしていきます。
自律神経や脳をオリジナルな方法で調整していきます。
大丈夫!!
思いっきり野球できるようになるから!
これらの理由から自信をもって野球の送球イップスの施術をしています。
パナ南浦和整体院にはどこに行っても改善しない方が多く来院されます。
野球の送球イップスのような、なかなか良くならない患者さんはどんどん増加しています。
このような患者さんの願いは「とにかく改善したい」ということです。
そのような期待に応えることがパナ南浦和整体院のモットーです。
このような症状は時間との勝負にもなります。
早くこれたら、早く来れただけ良いです。
もしあなたが
・送球イップスを改善したい。
・不安なく思い通りに動かしたい。
・純粋に野球を楽しみたい。
とお考えであれば今すぐご連絡ください。
きっとあなたのお役に立てるはずです。
全力でサポートします。